top of page

【第3回】都道府県と神社仏閣のお話 〜後編〜

こんばんは。

前回に引き続き、47都道府県と神社仏閣のお話、

その後編として、「神社」のお話です。

「お寺」が日本一多い県は、「愛知県」でした。

では、「神社」が日本一多い県はどこでしょう??

お決まりですが、是非この機会にみなさんも予想してみてください。

前回に引き続き、5択です。


1、 島根県


2、 三重県


3、 宮崎県


4、 和歌山県


5、 新潟県




みなさん選びましたか??


準備は良いですか??


はい。では、正解は・・・・


出雲大社を有する『1、島根県』





……ではありません!!

島根県というと、出雲大社をはじめ、日本神話の場所ですので、多いイメージですが、

実はそこまで多い県ではありません。


気を取り直して、

伊勢神宮を有する『2、三重県』




でもありません。

正解は、『5、新潟県』です!


え。

にいがた????ʕ•ᴥ•ʔ

にーがた???????

全国でも「神社県」というイメージないのですが、


これには理由がありそうでして、

明治以降に増え過ぎた神社の統廃合が推奨され、多くの地域では、複数の神社が一つにまとめられていきました。

新潟県はその統廃合が進まず、結果として、

全国で一番の数を残しているのではないかと言われております。

(このような統廃合が進まなかったことはありがたいですが)

全国のランキングです。


1位 新潟県…4,711社

2位 兵庫県…3,867社

3位 福岡県…3,419社

4位 愛知県…3,358社(神社も多い)

5位 岐阜県…3,268社


新潟県が圧倒的で、続いて兵庫県、福岡県、愛知県と古来より人口の多い地域が続きます。


ちなみに、ちなみますが、

出雲大社がある島根県…

31位 島根県…1,173社

伊勢神宮がある三重県…

39位 三重県…850社

天の逆鉾や、高千穂神話のある宮崎県…

45位 宮崎県…676社

熊野大社を有する和歌山県…

46位 奈良県…448社!(沖縄県に次ぐ少なさ!)

という結果でした。

これも理由がありそうでして。

全国的に有名な「伊勢神宮」、「出雲大社」、「熊野大社」などが存在する地域には、神社特有の勧請システムという、本宮などから神霊をお招きする仕組みがあり、信仰エリアの拡大を図っていることから、総本社が強いエリアというのは、むしろ、他の信仰が入りにくいのではないかと考えることもできます。

「お寺」=「愛知県」、「神社」=「新潟県」が最多都道府県となりました!

次回も、おたのしみに〜(してくれる方がいたら嬉しいです)

※参考 令和元年 宗教統計調査


0件のコメント

Comments


bottom of page